1.はじめに

ネットバンクが良いって聞くけど、給料の振込先はメガバンク指定だし、お金を移すのに手数料かかっちゃうから変えられないなー。
こんな悩みを解決する方法があります。
手数料も不要で、給料の振込先が指定されていても問題ありません。
ネットバンクに変えることでATM手数料や他銀行振込手数料が無料になりますので、ぜひ最後まで読んでください。
紹介する方法はこんな人におすすめです。
- メインバンクをネットバンクに手数料無料で変更したい。
- 給料の振込先が指定されていてメインバンクを変えられないでいる。
- 資産運用を始めてみたいと思っている。
- コンビニでATM手数料を無料で引き出しできるようになりたい。
- 他銀行振込手数料を無料でできるようになりたい。
この記事では次のことがわかります。
- SBI住信ネット銀行とSBI証券を併用することでメインバンクをネットバンクに手数料無く変更できる。(※楽天銀行と楽天証券でも同様に可能)
- ネットバンクのメリット。
それでは解説していきます。
2.準備するもの
いくつか方法がありますが、わかりやすくするためにSBI住信ネット銀行とSBI証券の口座を使った方法を紹介します。

楽天銀行と楽天証券の組み合わせでもできるよ。
SBI住信ネット銀行
SBI住信ネット銀行の口座を開設しましょう。
運転免許証かマイナンバーカードがあればWebかスマホで無料で最短翌日に口座開設可能です。
SBI証券
SBI証券の口座を開設しましょう。
こちらも無料でWebから最短翌日に口座開設可能です。
Webでの開設に不安がある人は、口座開設からお取引まで手厚い電話サポートを無料で対応してくれるサービスもあるのでご活用ください。
3.設定
SBIハイブリッド預金設定をしましょう。
この設定をすることで、銀行口座と証券口座間での振替が無料でできるようになります。
また、これから紹介するSBI証券の即時入金サービスは、預金の移動元となる銀行口座のネットバンキング契約をする必要があります。
ネットバンキング契約は無料で30分あればできるので各銀行の手順に従って契約お願いします。
4.預金の移動
預金の移動にSBI証券のWebサイトから即時入金サービスまたはリアルタイム入金サービスを使います。
※楽天証券の場合はリアルタイム入金のサービスを使います。
ここでは即時入金サービスについて解説します。
次の提携している銀行であれば、手数料無料で預金を銀行からSBI証券口座へ移動することができます。
- 住信SBIネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- PayPay銀行 (旧ジャパンネット銀行)
- 三井住友銀行
- 楽天銀行
- セブン銀行
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
- イオン銀行
- スルガ銀行
※次の銀行はリアルタイム入金サービスに対応しており、こちらも無料で預金の移動ができます。ここ記事ではリアルタイム入金サービスについては解説しませんが、対象銀行が異なるだけで同じようなサービスです。
京葉銀行、紀陽銀行、筑邦銀行、東和銀行、福島銀行、広島銀行、みちのく銀行、筑波銀行、山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行、足利銀行、阿波銀行、福井銀行、秋田銀行、仙台銀行、北日本銀行、三十三銀行、清水銀行、愛媛銀行、四国銀行、南日本銀行、豊和銀行、宮崎太陽銀行、富山銀行、荘内銀行、北都銀行
それでは、即時入金サービスでの振込実行までの手順です。
- SBI証券にログイン。
- 画面右上の「入出金・振替」ボタンを押下。
- 即時入金の見出しがあるので、提携先の銀行一覧から預金を移動したい自分の銀行を選択。
- 振込指示の画面で振込金額と取引パスワードを入力して「振込指示確認」ボタンを押下。
- 選択した銀行のログイン画面が出るのでログイン。
- 振込内容の確認画面まで進み、振込を実行。
細かく列挙したので長く見えますが、SBI証券のページから移動元の銀行と振込金額を入力して、移動元の銀行から振込実行をするだけです。
振込が完了すると、SBI証券口座の残高になります。
SBI銀行に振替するためには、ハイブリッド預金の残高に反映される必要がありますが、翌営業日付で15:30に自動で振替されます。

とりあえず1日待てばOKだよ。
ハイブリッド預金の残高に反映されたら銀行の残高に振替しましょう。
給料の振込先がメガバンクなどに指定されている人は毎月即時入金する必要があって少々手間ですが、10分あれば終わるので無料でできるのでぜひご活用ください。
ここまでできればネットバンクのATM手数料や他銀行振込手数料が無料の恩恵を受けられます。
おつかれさまでした!

家賃の振込も無料になるし、セブン、ファミマ、ローソンとかで無料で現金を引き出せるようになって嬉しいね。
振込はWebサイトやアプリから手数料無料で5分くらいでいつでもできるよ。
まとめ
まとめです。
- SBI証券の即時入金サービスを使って無料で預金を送金できる。(楽天証券でも可能)
- 必要なのはSBI証券と住信SBIネット銀行の口座と、移動元の銀行のネットバンキング契約。
- ネットバンクをメインバンクにすることでATM手数料や他銀行振込手数料が無料の恩恵を受けられる。
初めに少しだけ苦労すれば誰でもできるやり方で手数料がかからない生活になります!
なお、メガバンクから移す人は、メガバンクは便利な場面があるのため解約せずに残しておくことをオススメします。
例えば、最近話題になったゆうちょ銀行の硬貨の預け入れや振り込みに手数料がかかるようになりましたが、メガバンクであれば手数料無料です。

お寺や神社のお賽銭に手数料がかかってしまうと騒いでいたやつだね。
(ちなみに小銭との上手い付き合い方については今度記事にしようと思っています。)
別の記事で他銀行振込手数料無料を利用して、家族カード無しで共通財布制を実現する方法も紹介しています。
結婚前や事実婚のカップルにオススメなので興味ある人はこちらもご参照ください。
