
ご飯作らなきゃいけないけどお買い物や食器洗いもしなきゃいけないから嫌だなー。。
でも外食ばかりだと不健康になってしまうー。
私はこんな悩みに耐えて自炊を頑張っていました。
そんな中でnoshという楽して健康的な食事を食べられる宅食サービスを見つけました。
自社のシェフと管理栄養士がメニューを開発しているとのことで、おいしくないはずがないと思い、使い始めました。
noshはこんな人にオススメです。
- 頑張って自炊しているけど時々楽したい
- 忙しいから常に外食だけど健康面が心配
- 食べながら痩せたい
色々な宅食サービスがありますが、noshは健康的でかつ美味しいです。
この記事では、宅食サービス自体のメリットと、その中でのnoshのメリットをご紹介します。
この記事では次のことがわかります。
- 宅食サービスのメリデメ
- noshのメリデメとデメリットの解決方法
- どうやってnoshで7kg痩せたか
それでは、解説していきます。
1.宅食サービスとは
まず宅食サービスとは、できあがった料理が自宅に届くサービスのことを言います。
noshの場合は冷凍で料理が届きます。
2.宅食サービスのメリデメ
宅食サービスのメリットは、次のように多くの時間を節約できることです。
noshの場合はレンチンするだけで、オイシックスなどのミールキットよりも楽です。
- 献立を考える時間
- 買い物の時間
- 料理の時間
- 食器洗いの時間
デメリットとしては、自炊するよりもコストがかかります。

42品目以上のメニューあって、1週間に最低2品目の新メニューが追加されるから2年続けていても飽きないよ。
3.noshのメリデメ

引用:nosh公式HP
noshのメリットは健康的で美味しいところです。
全てのメニューが糖質30g以下で塩分2.5g以下で作られていて、しっかりとした味付けで美味しいです。
このおかげか、冒頭で書いた通り、コロナが流行りだしてからnoshを始めて2年で、動かなくなったにも関わらず7kg痩せました!
顔とお腹の肉がかなり減ったので周りから痩せたねと結構言われます。
他にもリングフィットアドベンチャーを始めたりしたので全てnoshのおかげとは言い切れないですが、それなりに効果はあったと思います。
本気ではなく、食べながらゆるく痩せたい人にオススメです。

美味しいものを食べながら健康的に痩せられるよ。
また、様々なジャンル(和・洋・中)のメニューが60種類以上あるので2年間続けていますが飽きないです。
noshのコストについては、最初は少々お高いですが、サービスを継続するほど安くなります。

私は2週間に1回10食頼んでいて、1食約600円(税込)です。
内訳は次の通りです。
- 1食:約500円(※18回以上頼んでいるため)
- 1食あたりの送料:約100円(※関東から九州までは約1,000円で、10食ずつ頼んでいるため)
この値段で時間の節約と健康的な食事で痩せられるなら私は安いと思います。
デメリットですが、冷凍庫を圧迫します。
このデメリットを克服するためにAQUA社の横幅36cmのスリムタイプの冷蔵庫の導入を検討しました。
置けるなら月一に20食頼んで送料削減しようと思いましたが、置けるスペースがなく断念しました。
広いお宅にお住まいであれば併せて考えてはいかがでしょうか。

我が家の冷凍庫は45ℓくらいで10食入れてるよ。
4.私のnoshの使い方
私は2週間で10食を頼んでいます。
毎日テレワークで、2週間で平日が10回あるので、平日のランチをnoshにしています。
また、お米は食べずにnoshだけにすることで、食後眠くなるのを防いで仕事を効率化しています。
ダイエットにもなるので一石二鳥ですね。
ちなみに、私のお気に入りメニューは「旨だれペッパーチキン」と「鮭のマッシュポテトアヒージョ」です。
その他にも美味しいメニューがたくさんあるので詳しくは公式サイトをご参照ください。
noshの公式サイト:
https://nosh.jp/

テレワークの強い味方だね。
まとめ
noshを利用すると、1食約600円で健康的で美味しい料理が食べられて時間の節約にもなります。
料理する気力が無い時の助け舟として使うのも良いと思うのでぜひご利用ください。
一人暮らしや共働きにも強い味方です。
初回特別価格や設定できる食数・配送間隔などの詳細は公式サイトをご参照ください。
noshの公式サイト:
https://nosh.jp/
登録してみようと思った人は、よかったらこちらの3,000円OFFになる招待コード(7xH5w)をご利用ください。
https://nosh.jp/share/friend-202103/7xH5w