5つ記事を書いたのでもしもアフィリエイトデビューしました

5つ記事を書けたところでもしもアフィリエイトデビューをしました。

ブログで収益を上げるためにはアフィリエイトの利用が必須です。

この記事ではもしもアフィリエイトの登録から各社への提携申請記事への登録について紹介します。

この記事でわかること
  1. もしもアフィリエイトの登録方法
  2. 提携申請方法
  3. 記事への登録方法

それでは説明していきます。

1.もしもアフィリエイトの登録方法

もしもアフィリエイトサイトで会員登録サイト登録口座登録の3つをするだけですが、サイト登録の最後に難関があります。

サイト登録で自分のブログを登録した後、「サイト登録ガイドラインの確認」のチェックボックスの中に難関があります。

「当てはまらない」旨をチェックしていくのですが、1番上のチェックボックスに5記事未満のサイトがあります。

初め3記事しか無い時に登録しようとしたので一度断念しました。

ふーみん
ふーみん

出直しました。。

この度、5記事書けたのでようやくもしもアフィリエイトの登録することができました。

↑目次へ戻る

2.提携申請方法

もしもアフィリエイト内で提携したいサービスを探して「提携申請する」のボタンを押すだけです。

サービスによって条件が異なるため、条件を満たしていたら申請しましょう。

私はとりいそぎ、以下のサービスに提携してブログに載せています。

ちなみにAmazonアソシエイトの提携審査は厳しく売上手数料300円かかりますが、もしもアフィリエイト経由なら審査が通りやすく、売上手数料も無料です。

ふーみん
ふーみん

amazonは10記事以上の条件があるので出直しました。。

↑目次へ戻る

3.記事への登録方法

提携申請できたサービスの「提携申請する」のボタンが「広告リンクへ」に変わっているので、ここから好きなバナーのHTMLタグをコピーします。

Cocoonの場合ですが、載せたい記事のコードエディター画面でコピーしたURLを貼り付けます。

wordpressであれば「HTMLソースを1行にする」をチェックするとコンパクトになります。

Cocoonであればレスポンシブに対応済みなので、レスポンシブのmetaタグの対応は不要です。

ビジュアルエディターで見ると次のようにバナーができています。

amazon楽天市場Yahooショッピングの場合は「かんたんリンク」を利用すると見た目も良いですし閲覧者もお買い物をしやすいです。

「かんたんリンク」を利用すると次のように複数サービスを並べて表示できます。

↑目次へ戻る

まとめ

5記事書いたらもしもアフィリエイトでサイト登録できるので、皆さまもぜひお試しください。

これから他のASPもどんどん登録していこうと思います!

紹介したい物やサービスがたくさんあるので、それらで皆さまの生活が少しでも豊かになって、私は収益でブログに専念できるようになってよりたくさんの記事を書けるという好循環になればいいなと思っています。

10記事完成後に書いた記事もよかったら読んでみてください。

ASPサイト5選の審査結果と再審査可否

↑目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA