
洋服代の出費が大きいなー。
買ったけど着ない服がいっぱいあって無駄な買い物しちゃったなー。
洋服は高いし選ぶのが難しくて結局たくさんお金使ってしまいますよね。
私も自分に似合うものがよくわからなくて迷ったら両方買ったり、高いものなら間違いないと思って高いものをしがちでした。
そんな時にパートナーに誘われて男女でパーソナルカラー診断と骨格診断をやってみたら自分に似合う服がわかって無駄な買い物が減って時間もお金も節約できるようになりました。
本来はオシャレになることが主な目的の診断ですが、この記事では節約の観点で紹介します。
パーソナルカラー診断と骨格診断は節約の観点だとこんな人にオススメです。
- 似合うかわからなくて多めに服を買ってしまう。
- 店員さんに言われるがままに服を買ってしまう。
- 高い服であれば間違いないと思って高い服を買ってしまう。
この記事ではこんなことがわかります。
- パーソナルカラー診断とは何か
- 骨格診断とは何か
- カラー診断と骨格診断を活用した節約例
- オススメの診断所
それでは解説していきます。
1.パーソナルカラー診断とは
パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳の色などの生まれ持った色素と調和のとれる色のことを指し、人それぞれパーソナルカラーを持っています。
そして、パーソナルカラー診断では「春・夏・秋・冬」の4つのパーソナルカラーの分類のうち、どれに当てはまるかを診断します。
これらの分類はまず黄みのあるイエローベースのウォームカラー(イエベと略されます)と、青みのあるブルーベースのクールカラー(ブルべと略されます)の2つに分けられます。
そしてこれらをさらに明度(色の明るさ)、彩度(色の鮮やかさ)でそれぞれ2つに分け、計4種類に分類したのが「春・夏・秋・冬」になります。図解すると次の通りです。

それぞれのタイプに当てはまる芸能人は次の通りです。
性別 | 春(スプリング) | 夏(サマー) | 秋(オータム) | 冬(ウィンター) |
---|---|---|---|---|
男性 | 坂口 健太郎 田中 圭 | 羽生 結弦 向井 理 | 斎藤 工 木村 拓哉 | 松本 潤 長瀬 智也 |
女性 | 佐々木 希 上戸 彩 安達 祐実 | 新垣 結衣 石田 ゆり子 綾瀬 はるか | 北川 景子 長谷川 潤 | 広瀬 すず 小松 奈々 柴咲 コウ |
なお、簡易的な診断であればzozotownのzozoグラスで自分でもできます。

自分はブルーベースで暗い冬だったよ。
2.骨格診断とは
骨格診断とは、主に骨格などの生まれ持った体の特徴から、似合う服の素材やデザインを診断する手法です。
※身長や年齢、脂肪や筋肉によらないとされています。
似合う服のデザインや素材を知ることは重要で、例えばワンピースを選ぶにも、デザインや素材によってスタイルが良く見えたり、老けて見えたりします。
さて、骨格診断をすると、自分がストレート、ウェーブ、ナチュラルの3つのタイプのうちどれに当てはまるかが分かります。
※私が実際に診断してもらった「COLOR&STYLE1116」では、3つの分類をさらに4つに分類した骨格12分類の手法でより細かいタイプを診断していただきました。
3つの分類のそれぞれの特徴は次の図の通りです。

それぞれのタイプに当てはまる芸能人は次の通りです。
性別 | ストレート | ウェーブ | ナチュラル |
---|---|---|---|
男性 | 香取 慎吾 菅田 将暉 | 木村 拓哉 綾野 剛 | 草彅 剛 阿部 寛 |
女性 | 川口 春奈 石原 さとみ 深田 恭子 | 吉岡 里帆 佐々木 希 桐谷 美玲 | 滝沢 カレン 綾瀬 はるか |

自分はナチュラルだったよ。
3.診断後の節約
診断前は何が似合うか自信が無かったため、迷ったら両方買ったり、ハイブランドなら間違いないと思って高い服を買ったりしていました。
パーソナルカラー診断を受けた後は、無数にある色の中から迷っていたのが、冬の色の中から選べるようになりました。
しかも本当にしっくりくるので色が直ぐに決まるようになりました。買った後の後悔もありません。
また、骨格診断を受けた後はストレートの服をよく着ていたのですが、ナチュラルのタイプの服も選ぶようになりました。
ストレートの服は買っても何となく似合ってない気がして、直ぐに新しい服が欲しくなっていましたが、ナチュラルの服だと似合っているからか飽きずにずっと着られて、新しい服を欲しくなる頻度が下がりました。
そして、似合う服を自信をもって選べるようになり、ユニクロなどのリーズナブルなブランドでオシャレに着こなせるようになりました。
節約になったことをまとめると、次の通りです。
- 似合うかわからなくて多めに服を買自信がなくて多めに服を買うことが無くなった。
- 買ったものの着ることがないような失敗が無くなった。
- リーズナブルなブランドを着こなせるようになり、服の単価が下がった。
4.オススメの診断所
私が実際に診断してもらったのは、南青山にある「COLOR&STYLE1116」です。
こちらを選んだ決め手は次の4つです。
- パーソナルカラー診断と骨格診断の両方ができる。
- 骨格診断を3タイプより細かい12分類まで詳しく診断してくれる。
- 男女ペア診断ができる。
- 持参アイテムチェックができる。
私が調べた中で、一日でパーソナルカラー診断と骨格診断の両方を男女ペアできる数少ないところです。
両方を診断した後にトータルコーデをしてくれるので、自分に似合う色、デザイン、素材がしっかりインプットされます。
また、持参アイテムをチェックでき、自分の服が似合うかどうかや、似合わなくても手を加えて似合う着こなしを教えてくれます。
私のお気に入りの服は残念ながら自分に似合わないものとわかりましたが、着こなし方もわかりました。
値段は二人で税込63,800円だったので一人30,000円くらいですね。
一見高い気もしますが、何万円もする似合わない服をたくさん買ってきたことを考えると直ぐに元を取れると思うと安いのではないでしょうか。

自分の好きな服が自分に似合うとは限らないんだよね。
まとめ
以上、パーソナルカラー診断と骨格診断と、診断後の節約についてでした。
まとめです。
- パーソナルカラー診断の「春・夏・秋・冬」の4つの分類で自分に似合う色がわかる。
- 骨格診断で体型をきれいに見せるデザインと素材がわかる。
- 30,000円程度で一度診断すればオシャレに時間と洋服代の節約ができるようになる。
- オススメの診断所は一日でパーソナルカラー診断と骨格診断の両方を男女ペアでできる「COLOR&STYLE1116」
何でもそうですが、一度体系的に学んで自分の軸ができると、早く正確に物事を判断できるようになります。
長期的に見るとオススメの自己投資なのでぜひやってみてください!
自己投資関連だと視力矯正のICLや脱毛もオススメしているのでよかったらこちらも読んでみてください。

